「後藤奇壹の湖國浪漫風土記」に、ようこそおいでくださいました<(_ _)>
このコロナ禍に於いて、人命にも関わる自身の仕事の絡みもあり、生活必需品調達のための短時間外出を除いて、もう1年以上家族サービスとしてのお出掛けを控えております。
自粛慣れしているとはいえ、やはり少しは気分転換も必要かと外食を検討。新規開拓も兼ねる・小生規定の感染予防対策ガイドラインに資する・安近短(超古いフレーズ)という条件をクリアするお店を妻と共に検索・・・これが結構難しい。
多くの選択肢が脱落していく中、数少ない候補の中に何やら怪しげな名称。政府機関でもないのに“省”という呼称を耳にすると、かつて凶悪な犯罪に手を染めた某新興宗教団体しか思い当たりません(苦笑)。
待ち時間の回避と利用の確実性を担保するため先ずは電話予約。一抹の不安を抱え(笑)、赴くことと致しました。
彦根の旧市街地の南端には一級河川・芹川(せりがわ)が流れています。かつてこの川はJR琵琶湖線・猿尾道踏切辺りから、耐震改修中の彦根市役所近辺へと大きく迂回していました。江戸時代初期に井伊直継が彦根城築城の際、城下町建設の用地確保と防衛線(内堀・中堀・外堀に次ぐ第4の濠)としての機能を持たせるために現在のような真っ直ぐの流路となったものです。
琵琶湖岸河口から約1.5kmの南岸。戦後の新興住宅地が拡がります。「こんなところに飲食店なんかあったっけ?」という不信感を抱きつつ、住宅街のため注意深く自家用車を徐行させます。

「道を一筋間違えたかな?」・・・と思いきや、突如として昭和初期の古民家に遭遇。ここが今回訪れた古民家 餃子省(ぎょうざしょう)です。
古民家・・・というよりも、一見昭和に地方の街にあったような食堂かラーメン店といった雰囲気でしょうか。

確かにここが餃子省のようです。第1の意外性として、古民家なのに各種キャッシュレス決済やプレミアム付食事券に対応されている表示がとても不釣り合いで、何とも面白いです。
お店に入って直ぐ左手にショーケースがあり、そこには沢山のプリンが!益々脳内が混乱。
後で知ったのですが、もともとこちらは地元でこだわりプリンを製造・移動販売されていたキャラメル王国(現在は販売終了)が始められた餃子専門店。王国の“餃子専門組織”だから“省”ということなのでしょうね・・・得心しました(笑)。

店内は客室が2区画あり、併せて5~6組が利用可能なスペース。店先の駐車場も4~5台分ですから、客室の広さから考えるとかなりのフィジカルディスタンスを確保しています。
外観は改修されているので然程古さを感じませんが、店内は古民家そのもの。
家構えや調度品から察するに、かつては商人か中級武士の流れを汲む方の持ち家だったのではないでしょうか。

客室からは日本庭園を望むことが出来ます。餃子専門店とは思えぬ佇まい。これが第2の意外性。
因みにこの古民家の廊下にはメダカ鉢が2つありました(笑)。
今回はランチタイムの利用。メニューは古民家ランチ・餃子ランチ・プレミアム餃子ランチ・ラーメンランチの5種。となればここは“プレミアムの一点突破あるのみ!”と一同郎党こちらをオーダーしました。

こちらがお待ちかねのプレミアム餃子ランチ。お値段1,000円(税別)にしてはかなりのボリュームです。
スープ餃子・肉餃子・カレー餃子・イタリアン餃子・丸ごと海老餃子・酒粕餃子・揚げ餃子の7品12粒の餃子をメインに、サラダ・お惣菜・御飯・お漬物の計11品。
こちらの餃子に共通しているのは、ニンニク不使用のため、とてもあっさりとした優しいテイストであるということ。なのでお子さんからご年配の方、女性にもおススメです。以前食した浜松餃子に共通するものがあり、何粒でも戴けそうな感じです。
勿論ガッツリ系を所望する諸氏にのために、ニンニク使用の肉餃子もしっかり別途メニューにラインナップされています。またランチセットの御飯は大盛無料と嬉しいサービスもあります。

あと餃子には欠かせないラー油にも注目しました。2009(平成21)年に発売された『食べるラー油』が爆発的にヒットして、店頭でもなかなか目にすることが出来ず、ネットオークションで異常な高値で取引された出来事がありましたよね。
小生もその味にはまって、自宅の冷蔵庫に常備させていた時期がありました。餃子省のラー油は特製品ということもあってか、特有の辛味や香り、油のくどさも程よく抑えられ、餃子同様“優しい味”に仕上がっています。少し御飯に掛けてみましたが・・・絶品でした!
でも何より小生が感動したのは、ともすればセットメニューの中で、メインと比して軽視されがちな先付けや香の物にも全く手抜かりが無いこと。口に運べば直ぐに、“手が込んでいる”ことが実感出来るお味です。加えてお皿に南天の枝葉が飾りとしてあしらわれているのも、季節感への心遣いと気配りがあってこそ。これが第3の意外性。色々な意味で大変勉強になりました。
なおこちらのお店は、店主の岩崎さんとお義母さんのお二人で切り盛りされていますので、提供に多少お時間の掛かるのはご容赦ください。またお義母さんがとても明るく笑顔の素敵な方ですので、お義母さんとの軽妙なトークを愉しみに伺うのもまた一興かと存じます(^ ^)
今回は初来店で事前の情報不足ということと時間の制約もあって、元キャラメル王国特製のプリンや餃子省特製ラー油を購入することが出来ませんでしたが、次回は是非実現したいと思います(^^♪
・滋賀県彦根市後三条町573-8
【TEL】 0749-20-6847
【休業日】 月曜/火曜日
【営業時間】 12:00~14:00(オーダーストップ)
17:30~21:00(オーダーストップ)

ご愛読いただき誠に有難うございます。ワンクリック応援にご協力をお願いいたします!